さてさて、連休前はすっぱい話しで終わりましたが、今週もすっぱい話しを続けますよw
ちょっと怪しいですが、スポーツスポンサーシップのWebサイトです。さーっと眺めてください。
※別にテキストを買えとか講座を受けろとかそういう意味で紹介しているわけではないのでよろしく!!w
http://www.medal.co.jp/sports_sponsor_01/で、この人のブログが面白い。
http://istyle.seesaa.net/まぁ、時事に絡めてスポンサーのお話をし、「アマチュアでもスポンサー取れますよ。このテキスト買えば。」ってな毎回の流れなんだけど、結構核心部分まで惜しげもなく披露していて、読んでいてなるほどと思えることもしばしば。
特にネイションズ不参加に限って言えば、この記事などを見れば楽しい。
http://istyle.seesaa.net/article/108585573.htmlMFJさん、図星も図星、耳が痛いんじゃないですかねw
つかこの記事を読んで、「なんちゃら協会ってスポンサー付いてるもんなん?」とふと疑問に思ったわけです。
例えばスポンサーが付いていればきちんとHPに記載されるはずです。そういったことさえしてくれないのならどの企業もスポンサーなんかになってくれないですよね。
つーことで、ハンドボール協会のHP。下のほうにバナーが貼り付けられてますねー。
じゃあ次は・・・・ スキーとか。(全日本スキー連盟) おお!スポンサーがあるぜ!
で、MFJ・・・・ 無いじゃん。無いのかぁ…
収支を確認しても無し。(ハンドボール協会とかはありました)
メーカーから数億のお金を頂戴しているのは登録費だからバナーも要らないって訳ですか、そうですか。
「うちがレースを開催してるんだからあんたんとこのバイクが売れるんだろ?金出せよ。」
「新しいバイクが出来た?登録してやるから金出せよ。全く。」
「うちが開催してるレースに出たい?金出したら出させてやるよ。」
「このヘルメットに公認シールないじゃねーか。安全かどうかは知らんけど、金出したらシールやるよ。」
↑あくまでイメージですw
スポンサーを見つける能力が無いのか、付ける気もないのか、はたまた付けれない理由でもあるのか。
8耐とかってコカ・コーラ(三笠かな?)とかがメインスポンサーじゃなかったっけ?
お金があれば何もかもが好転するってことは無いけども、例えば参加者の経済的負担をちょっとでも軽くするとか出来るんじゃない?
エントリーフィーが高いからレースに出ないって理由の人も多いはず。
日本で唯一FIMに加盟登録している団体なんでしょ?競合相手の居ない独占市場じゃないっすか。
だったら自分ところ主催のレースの参加者が減少してる理由を自分主催以外の草レースとかでアンケートとるとかしたらいいじゃん。
「2009年度のIBの参加者は前年に比べ9%減少しています」とか報告してるけど、原因を調べようとしましょうw
- 関連記事
-