日曜は下市へ行って来ました。この日は他のコースでイベントが多かったらしく、コースは中々の盛況ぶりです。
フロントフォークのO/Hの具合っぷりを早く確認したくて、いちびって8時過ぎにコース到着。9時ごろにはコースイン。
まずはオーバルでチェック。うーん、いい感じです。しっとりしています。で、コースイン。コースは前の週にATVのレースがあったようで、良い土が掃かれていて、踏み固められている感じ。全体的に固いです。O/Hしたてだからギャップなんて感じません!と言うわけにはいかず、ガツガツと衝撃が来ます。まぁ、ハンドルが振られるような感じは無かったけど、上のストレートとか我慢大会感じがします。みんなもっと楽に走れてるのかなぁ?
本日は台数が多くてクラス分けが行われました。台数も多くて、ついつい前の人を追いかけたりするときっちり30分走りきってしまいます。なので午前中だけで15分、30分、30分も走行。お昼にはもう足がだるーくなってきました。
午後からもYZFの速い人(恐らくワンコインスクールをやってたyoshidaさんって人かな?)とランデブー走行をずっと続けて心拍数上がりまくりのヘロヘロ。その間もmoriさんやたけさん、inubushiさんが非常に絡んで来てくれます。最後には久々にバイクに乗るyasuくんにも絡んでもらい、午後も30分、30分を走ったので、そこで終了しておきました。
今日の目標である「シッティングジャンプで楽しない、スタンディングジャンプでアプローチスピードを高くしつつ飛距離を抑える」というものも、実践できたような気がする。
yasuくんには、もっと進入スピードを高める、メリハリのあるアクセルを心掛けるというアドバイスを頂きました。うん、専属コーチになってもらいたい気分です。
最近はストップアンドゴーの走りをしないように進入スピードを高めてスムーズに走るように心掛けていたけど、もっと進入スピードを上げるってどうやったらいいんやろうか。今の体じゃGに耐えられそうにないし、これ以上素早い動きも出来なさそうなんですけども…
- 関連記事
-
今よい出物があるぞよ