1年ぶりの更新です。
前回の記事が2014/11ですなぁー。たしかその月に半分慣らし目的にごきモトハイブリッドに出ました。
んが、1周目から木に激突して挟まってしまったり、数多くの転倒で右手の親指の付け根を負傷。(左手だったかな?フットサルで左右違いの同じ箇所を怪我したのでごっちゃになってる。)
で、レバー握れないし、久々のレースで腕上がりしまくりだしで酷いもんでした。午後からのモトクロスクラスも棄権。もうーモトクロス辞めようと思いました。
で、その後に乗ったのが2015年のGW。ほぼモトクロス卒業しちゃってますやん。(そういう負の意思は固いんだな!)
しかしながら走りに勢いが無いものの、ジャンプは飛べるし、「昔とそれほど変わらなくね?」って感じで走れました。
その時は「これから練習に通うぞ!」と意気込んでいましたが…結局乗ったのは更にほぼ半年後の2015/10/12でした。
エアクリがびっちりとボックス内に固着してました。なんとかべりべりと剥がしましたが、またエアクリを1つダメにしてしまった…
で、今回の走行。前回から更に勢いがないものの、ゆっくり走れば気持ちよく走れる。ちょっとペース上げようとするとバタバタしてダメ。あぶない。ジャンプは飛べた。
んが、前後ソフトスプリングを入れているわたしのKX250F。走行スピードが上がったからか(無い無い)、体重が増えたからか(そんな変わってないと思うけど)、走行に耐えられない。ボトムしまくりでがっつんがっつんで、どこに飛んでいくか分からない状態。
危ないのでほどほどで走行は終了。リアもフロントも底付きしてフェンダー裏が擦れていました。
新車から1年、漸くサスのあたりが出たってことかい?
とりあえず前後スプリングをノーマルに戻そうと決意。ガス抜けてるのかなー?ダンパーも効いてない感じだったし。けど、それだとフロントのフェンダー裏にタイヤ跡が説明付かない。(一応保管はスタンドに乗せてる)
走行回数が少なくなるのに伴い整備する機会も少なくなりました。工具は使わなくなってるので錆が浮いています。こういう状態でフロントフォークのO/Hなどという素人がやってはいけない作業を行って良いものなのか。非常に不安です。初めて飛ぶダブルジャンプにチャレンジするほど不安です。
お、お金で解決したろうかな…
スポンサーサイト